【OPEN! Factory】vol.2
9/30ー10/4(10/1はお休み)
またまたオープンファクトリー開催します!
紙漉きや活版印刷の体験、
アート作品の展示など
メンバーと触れ合いながら
のぞみ福祉作業所の「今」を感じてください。
9/30(土)には
またまたマーケットも開催いたします。
出店者のみなさんはこちら。
また、NPFメンバーによる
振舞い珈琲もございます。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております!
ーーーーーーーーー
日時:9月30日(土),10月2-4日(月-水)
10:00~15:00
会場:のぞみ福祉作業所
宮城県南三陸町歌津字伊里前325-2
※マーケットは9/30のみになります。
ーーーーーーーーー
日本の福祉の現場では、長い間、陶芸や和紙、染織、木工など、クラフトの文化が根づき、さまざまなものづくりが行われています。しかし、多様なものづくりのあり方や、販売を通した所得アップの方法や視点などを学ぶ機会、またデザインや伝統工芸にかかわる人たちと出会い、協働する機会は多くはありません。
そこで、ニュートラの学校・入門編では、福祉の現場と伝統のものづくりにかかわる人たちが、出会い、「福祉×伝統のものづくり」について学びあう場をつくります。
今、私たちに価値のあるものとは何か、伝統のものづくりをどのように発展させてくことができるか、一緒に考えてみませんか。
HUMORABOはNOZOMI PAPER Factoryとして
福祉施設との協働についてお話しします。
みなさんのご参加をお待ちしています。
日時:2023年11月11日(土)13時30分〜17時30分
(受付:13時〜)
場所:SAGA CHIKA /佐賀県庁地下ラウンジ(佐賀県佐賀市城内1丁目1−59 庁地下1階)
定員:40人(先着順)
参加費:無料
NOZOMI PAPER Factory
NEW Tシャツ販売開始!
今年のFactory-Tシャツは1サイズのみ!
大は小を兼ねるのか⁉︎ということで
ビッグシルエットのTシャツ
ワンサイズのみの販売です。
NOZOMI PAPER Factoryのロゴが印象的な
ビッグシルエットTシャツ。
ゆったりとしたシルエットで、
ストリートスタイルにもぴったりな一枚。
さらに、肌触りの良いコットン素材で、
着心地も抜群です。
さまざまな体型のFactoryメンバー着用写真もinstagramにアップしています。
こちらもどうぞ参考にしてくださいね!
素敵なウェディングイベントに参加させていただきます。
NOZOMI PAPER®︎を使ったペーパーアイテムなど
結婚式をあたたかく彩る演出をご提案します。
入場無料になっておりますので
どうぞ遊びに来てくださいね!
※HUMORABOは4/21のみの出店となります。
----------------------------------------------------------------
エシカルウェディングフェス "Joy!!" feat.THINKS
4月21日(金) 11:00-19:00
4月22日(土) 11:00-19:00
4月23日(日) 11:00-18:00
KITTE地下1階/東京シティアイ パフォーマンスゾーンにて
(JR東京駅より徒歩1分/丸ノ内線東京駅 地下道より直結)
----------------------------------------------------------------
GARIGARIKURUKURU
exhibition vol.00
ー版画と福祉
新企画!NOZOMI PAPER Factoryの新たな仲間、
NPF - SETAGAYA TOKYO - 始動。
NOZOMI PAPER®︎の更なる可能性を探るため、
今度は、版画にチャレンジです!!
-----------------------------------------------------
●会期:2023年3月16日(木) ‐31日(金)
9:00〜16:00
18(土)、19(日)はCLOSE
21(祝)、25(土)、26(日)はOPEN
●会場:しあわ世のもりあわせ「Ba-Wa」
@shiawasenomoriawase
東京都世田谷区下馬2-31-34
2月1日から4日間
NOZOMI PAPER Factoryの活動拠点
「のぞみ福祉作業所」を大公開!
紙漉き体験はもちろんのこと
原料を作る大切な仕事・牛乳パックはがしや
手指を動かす教材体験、
くるくるレタープレスでの印刷体験など
普段Factoryで行われている作業に
メンバーに教えてもらいながら参加できます。
今までの活動で生まれた商品や
メンバーのアート展示もございます。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月1日(水)ー4日(土)
10:00~15:00
会場:のぞみ福祉作業所
宮城県南三陸町歌津字伊里前325-2
※マーケットは2/4のみになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
仙台で大人気のキャラクターきっこうちゃんの
アップサイクルプロジェクトにて
制作のお手伝いをさせていただきました!
ウサギ年の2023年にピッタリなきっこうちゃんグッズ達。
NOZOMI PAPER Factoryでは
終了した展覧会のチラシを漉き直して
ペーパーキーホルダーや起き上がり小法師の座布団を作りました。
レアなきっこうちゃんグッズを手に入れるチャンスです。
どうぞお見逃しなく!
11月11日は「介護の日」!
東京・下北沢の〈BONUS TRACK〉では、
「介護の日」にちなんで、さまざまな「ケア」にまつわるプログラムを行う「Caring November(ケアリングノーベンバー)」を開催されます。
11/26-27の2日間は
ウェブマガジン「こここ」主催のこここなイッピン市が登場!
こちらでNOZOMI PAPER®︎もお取り扱いいただきます。
全国から選りすぐりの「こここなイッピン」が販売されます。
どうぞ遊びに来てくださいね!
※HUMORABOは会場におりません
現在、Reborn-Art Festival で先行販売中のアートカード「LIFE/LEFE」。その役目を終えたパンフレットからNOZOMI PAPER®︎として再び紙に戻すまでの過程をブログにアップしました。
前篇は紙ができるまでの写真集! → コチラ
社会をたのしくする障害者メディア・コトノネの最新号に
「幸せな紙」と題してNOZOMI PAPER®︎を特集していただきました。
NOZOMI PAPER®︎のはじまりから
今回新しく企画されたNP_MAGAZINEができるまで、
とても丁寧にまとめられています。
HUMORABOの話だけでなく
作り手である
のぞみ福祉作業所の田中さんや
世田谷福祉作業所の中村さんへのインタビューもあり
より多面的に紙の魅力が伝わる内容となっています。
他の記事も興味深いものばかりです!
どうぞご覧ください。
SENDAI 文具の博覧会 in 藤崎百貨店
今年も仙台藤崎で文具の博覧会が開催‼︎
NOZOMI PAPER Factoryとして、
東北ゆかりのポストカードや
仙台七夕飾りから生まれた
TANABATA PAPERを使った
カラフルなペーパーアイテムが登場!
人気のNOZOMI PAPER®︎お試しセットも
数量限定で販売します。
新緑の美しい仙台。
どうぞ遊びに来てくださいね!
ーーーーーーー
会場:仙台 藤崎本店 本館7階催事場
会期:2022年5月12日(木)~17日(火)6日間
営業時間:午前10時~午後7時
(最終日は午後5時閉場)
KANEIRI Museu Shop6 10周年記念
タムくんの描くマムアンちゃんと
東北の作り手がコラボした
<MAMUANG×TOHOKU>グッズとして
NOZOMI PAPER Factoryでアートカードを作りました!
NOZOMI PAPERのふんわりとした質感と、マムアンちゃんの愛らしさがマッチしたとてもあたたかみのあるカードです。
お近くの方はどうぞお店にお立ち寄りください。
【ガリガリトントンくるくる版画 WS】in東京有明
自然物に触れた記憶を「版画作品」で残そう!
ー
山や川で拾ってきたいろんな自然物で
“ガリガリ”して(版に跡をつけて)、
ハンドルを“くるくる”回せば
素敵な版画作品のできあがり!
福祉施設でつくられた
手漉きのアップサイクルペーパーに、
版画独特の滲みや濃淡が魅力の
ドライポイントという技法で刷り上げます。
印刷工程はスタッフが担当します。
どうぞお気軽にご参加ください。
ーーーーーーー
【ガリガリトントンくるくる版画 WS】
2022年4月23日(土)
有明親子キャンプフェスタ内での開催です。
当日は有明ガーデン芝生広場までお越しください。
①10:30-11:30
②13:30-14:30
③15:00-16:00
各回4組
参加費:1,000円 / 1枚
年齢不問(小学生以下のお子様は必ず保護者同伴でご参加ください)
予約優先
ご予約はこちらから→無印良品東京有明
「みやぎから、、」オリジナルグッズ
佐藤健・神木隆之介 書籍
『みやぎから、』出版記念写真展の
オリジナルグッズにTANABATA PAPERを使っていただきました!
カラフルな鉄器の風鈴短冊に、
かわいいイラストが入っています。
写真展は仙台パルコから始まり
東京にも巡回予定です。
お近くの方はどうぞお立ち寄りください!
ーーーーーーー
2022年3⽉4⽇(金)〜3⽉21⽇(月祝)
10:00〜20:00
仙台パルコ本館6F SPACE6
3/25~4/10
渋谷会場巡回予定
3/6・ニュートラ談義オンラインに登壇します
社会の変化、生活の変化によって、ものづくりの意味や価値が根本から問い直される現代。
人、もの、地域の循環をつくっていくプロジェクト「NEW TRADITIONAL」は、これまでに各地でさまざまな人たちとともに交流と対話、実験と実践をつづけてきました。
ニュートラ談義では、各地で取り組む実践者と福祉×伝統工芸の可能性について2回に分けて語り合います。
HUMORABOは1回目・3/6の回に登壇。
参加費無料ですのでどうぞご視聴ください!
ーーーーーーー
《前編》 福祉の現場をいかす、価値のあるものづくり
2022年3月6日(日)14:00〜16:30
登壇者:高野賢二(クラフト工房La Mano)、前川亜希子/前川雄一(HUMORABO)、武田和恵(やまがたアートサポートセンターら・ら・ら)、軸原ヨウスケ(ドンタク玩具社)安部剛/松本綾(Good Job!センター香芝)
進行:森下静香(Good Job!センター香芝)
※ 各回ともYouTubeにてライブ配信・要事前申込・参加費無料
お申し込みはこちらから→★
コトノネvol.41に掲載されました
社会をたのしくする障害者メディア・コトノネの最新号に
「幸せな紙」と題してNOZOMI PAPER®︎を特集していただきました。
NOZOMI PAPER®︎のはじまりから
今回新しく企画されたNP_MAGAZINEができるまで、
とても丁寧にまとめられています。
HUMORABOの話だけでなく
作り手である
のぞみ福祉作業所の田中さんや
世田谷福祉作業所の中村さんへのインタビューもあり
より多面的に紙の魅力が伝わる内容となっています。
他の記事も興味深いものばかりです!
どうぞご覧ください。
KANEIRI Museu Shop6 10周年記念
タムくんの描くマムアンちゃんと
東北の作り手がコラボした
<MAMUANG×TOHOKU>グッズとして
NOZOMI PAPER Factoryでアートカードを作りました!
NOZOMI PAPERのふんわりとした質感と、マムアンちゃんの愛らしさがマッチしたとてもあたたかみのあるカードです。
お近くの方はどうぞお店にお立ち寄りください。
あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
昨年は少しずつイベントも復活して
みなさまとお会いできる機会も増えてきました。
今年はどんな年になるのか
まだまだ予測不可能なところはありますが
色々なかたちで、新しい出会いを作っていけたらと思います。
2022年もどうぞよろしくお願いいたします!
UP‼︎CYCLE by WELFARE FACTORY in 無印良品東京有明
無印良品東京有明がオープンして1年!
記念すべき周年祭に、ポップアップで参加させていただくことになりました。
無印良品の使用済み紙袋をアップサイクルした柿渋トートバッグ(数量限定)をはじめ、福祉施設でつくられたアップサイクル商品等が並びます。廃材を活用した展示や親子で参加できるワークショップも! イベントでしか販売しない商品もあります。かわいいだけじゃない商品を
ぜひこの機会にご覧ください。
【UP‼︎CYCLE by WELFARE FACTORY in 無印良品東京有明】
2021年12月4日(土)5日(日)10:00〜18:00
<無印良品東京有明>
月刊手紙舎「刷る、押す、愛でる、活版パーティー」
月替わりで色々な特集を組まれる
月刊手紙舎・12月は活版特集!
錚々たる作り手さんの中に
HUMORABOもこっそり混ぜていただきました。
9696LETTERPRESSの特別セットと
今回手紙舎さん用に
作家さんとコラボした可愛いカードセットもご用意しております。
商品が見られるのは11/27から
販売スタートは12/1からになります。
(手紙社の部員になると11/30から先行販売に参加できます)
数量限定となりますので
お早めにチェックしてくださいね!
<NP®︎ _MAGAZINE>発売!
原料はその名の通り「マガジン(雑誌)」。
廃棄したくない雑誌が、
NOZOMI PAPER®︎として生まれ変わりました。
きっかけをくれたのは
社会をたのしくする障害者メディア「コトノネ」。
できあがったその紙は、印刷粒子のカケラがつくる
多彩で柔らかなグレーが印象的です。
雑誌の号数によっても
そのグレーの色味はわずかに変化します。
そんな一期一会もお楽しみください。
くるくる版画博覧会 in 文房堂ギャラリー
神田の老舗画材店である文房堂さんで
くるくるに特化したイベントが開催されます!
HUMORABOはもちろん
9696 LETTERPRESSの販売&ワークショップで参加させていただきます。
活版印刷だけではなく、版画もできるくるくる。
新しい試みをどうぞお楽しみに!
<文房堂ギャラリー>
UP‼︎CYCLE by WELFARE FACTORY in MUJI 新宿
MUJI新宿が、
環境や社会の課題に目を向けたお店として
生まれ変わります。
そんな記念すべきリニューアルオープンの日に、
POP UP SHOPをさせていただくことになりました!
無印の紙袋をup‼︎cycleした
トートバッグや紙バッジの他、
ポリ袋を素敵にup‼︎cycleする
poRiffと作ったMUJIポリフのアイテムも
初お披露目します!
1日限りの出店ですが
どうぞお立ち寄りください。
【UP‼︎CYCLE by WELFARE FACTORY in MUJI 新宿】
2021年9月10日(金)11:00〜20:00
<MUJI新宿>
9696レタープレスセット・リニューアル!
DIVERSITY IN THE ARTSにインタビュー記事掲載されました
「日本財団DIVERSITY IN THE ARTS」のタブロイド『DIVERSITY IN THE ARTS PAPER 08』にHUMORABOインタビュー掲載されました!
私達の活動をとても丁寧に取材してくださいました。
写真も増量してウェブ版も公開中。
どうぞご覧ください。
HUMORABOの活動の中で生まれたり、出会った素敵な商品を販売しています。
NP®︎ PARTNER
NOZOMI PAPER®︎を使って活版印刷ができる印刷屋さんのご紹介。
在庫状況や対応紙種については各店にお問い合わせください。
「 福祉とあそぶ 」をテーマに、デザイナー夫婦ならではの二つの視点で、
社会と福祉の楽しく新しい関係を探ります。
HUMORABO ( ユーモラボ )
Designer
前川雄一( mu )と亜希子( ma )によるデザインユニット。
2007年のエイブルアート・カンパニーとの出会いをきっかけに、障害のある人が関わる商品を集めたショップ HUMORAのディレクションを担当。福祉商品の企画・販売を通じてその魅力と課題を実感。デザイン × 福祉のさらなる可能性を探るため、2015年よりユニットとして活動を開始しました。福祉施設でつくられる手漉きのリサイクルペーパー「 NOZOMI PAPER®︎ 」、珈琲×活版×福祉をテーマに異分野三者によるプロジェクト「 COFFEE PAPER PRESS 」、クリエイティブリユースプロジェクト「RINNE」など、社会課題と楽しく向き合う実験的な活動を続けています。
健常者と障害者の違いなんかより、男と女の差の方がよっぽど大きいと思う
デザイン × 福祉 の 新たな可能性を一緒につくりましょう!
by NOZOMI PAPER Factory MINAMISANRIKU
M O A I _ K E Y H O L D E R
NOZOMI PAPER Factory × ATELIER PHANTOM
by STUDIO PEPE
© 2021 HUMORABO / Mawemuki Co.,Ltd.